社会貢献事業とは?資産家が取り組むべき理由や具体例を解説
ご自身の資産を増やしたい時は、将来性が見込める企業や新事業への投資を検討するのが一般的です。
しかし、より多くの資産を手にしたいなら、社会貢献事業にも取り組む必要があります。
この記事では、資産家が利益度外視の社会貢献事業を行うべき理由や、実際に寄付する際の注意点を解説します。
社会貢献事業につながる不動産投資も紹介しているので、中長期視野で大きな資産形成を目指している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
社会貢献事業とは
社会貢献事業とは、社会的・環境的な課題に対して、企業や団体が何らかの形で貢献する行為を指しています。
コーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティ(企業の社会的責任)という考え方に含まれることも多く、非営利で行われるのが基本です。
社会貢献事業の例としては、以下が挙げられます。
社会貢献事業の例 | |
環境保全 | 再生可能エネルギーの利用促進、廃棄物削減など |
教育支援 | 奨学金プログラム、教育機関への資材提供など |
地域社会への支援 | 地域のイベントや施設に対するスポンサー活動など |
上記の他にも、福祉や労働環境といった領域で、活発に社会貢献事業が展開されています。
企業として掲げるビジョン・価値観との親和性が高く、社会から真に求められている活動を行えば、周囲からの評価はおのずと高まるでしょう。
【関連記事】資産家とは?資産家になるための秘訣を大公開!
資産家が社会貢献事業に取り組むべき3つの理由
資産家が社会貢献事業に取り組むべき理由は、以下の3つです。
- SDGsへの関心が世界的に高まっているため
- 資産家として成長するため
- 投資の本質であるため
それぞれ詳しく見ていきましょう。
【関連動画】
理由①:SDGsへの関心が世界的に高まっているため
資産家が社会貢献事業に取り組むべき理由の1つが、SDGsへの関心が世界的に高まっているためです。
SDGs(持続可能な開発目標)は2015年に国連で採択され、世界全体で貢献活動に取り組むよう推進しています。
社会貢献事業は下記の例に挙げる通り、SDGsと極めて親和性が高い傾向にあります。
- 貧困国への食糧支援→SDGsの目標1
- ジェンダーに配慮した労働環境→SDGsの目標5
- 環境保護活動→SDGsの目標6,7
SDGsと関連した社会貢献事業を行うことで、資産家としての信頼性がより高まるといえるでしょう。
引用元:国際連合広報センター|SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?17の目標ごとの説明、事実と数字
理由②:資産家として成長するため
資産家として成長するためにも、社会貢献事業は非常に大切な取り組みです。
実際のところ、利益度外視で行う性質上、資産形成からは最も遠い活動のように見えます。
しかし、社会貢献事業は海外資産家にとって「当たり前の行為」であり、世界的に見れば消極的な日本の方がむしろ少数派です。
- 収益の10%を協会に寄付
- ボランティア団体への援助 など
利益にならないはずの社会貢献事業に積極的な海外資産家の方が、遥かに多額の資産を保有していることは、もはや言うまでもないでしょう。
参考までに、2022年にフォーブスが発表したビリオネアランキングにおいて、日本人は30位以内にすらランクインしていませんでした。
日本のお金持ちは「きっと悪いことをしている」「ずるい」とネガティブなイメージを持たれがちです。
社会貢献事業を通じてクリーンな印象を与えられれば、大衆からの支持も勝ち取れるでしょう。
引用元:ForbesJAPAN|新時代の大富豪たち 世界のビリオネアランキング2022
理由③:投資の本質であるため
社会貢献事業の先にはイメージアップなどの利益が存在しますが、活動の目的やきっかけは、純粋に他者への奉仕がベースとなっています。
例えば、物価の安い貧困国に無償で小さな学校を作った場合を考えてみましょう。
ご自身は純粋に「卒業生が一流の社会人になることが最大のリターン」と奉仕の精神で取り組んでいても、第三者からは「社会貢献に熱心な企業」と捉えてもらえる可能性があります。
その関係性こそまさにwin-winであり、社会貢献性の高さから大規模な教育機関運営などのビジネスチャンスが舞い込むかもしれません。
すなわち、小さな社会貢献(投資)が大きなリターンにつながるのです。
ちなみに、日本を代表する投資家である本多静六も、「人生最高の幸福は愛の奉仕によって生じる」との言葉を遺しています。
以上のことからも、他者への奉仕である社会貢献事業は投資の本質といえるでしょう。
引用元:DIAMOND onine|投資家だけが知っている「日本人が寄付をしないワケ」
【具体例付き】社会貢献事業の種類
社会貢献事業の種類としては、主に以下の3つが挙げられます。
- 資金的支援
- 物的支援
- 人的支援
それぞれ詳しく見ていきましょう。
種類①:資金的支援
社会貢献事業における資金的支援としては、以下が挙げられます。
- 海外支援団体への寄付
- 社会貢献事業への資金提供
- 環境保全意識の高い企業・団体への投資 など
例えば、ビル・ゲイツが運営するゲイツ財団は、性の平等や貧困の解決に取り組んでいます。
保有している寄付金は500億ドル以上とされており、コロナウイルスのワクチン開発にも貢献しました。
また、昨今はESG投資(※1)・インパクト投資(※2)にも注目が集まっています。
※1:環境・社会・企業統治」の頭文字から取った言葉であり、投資先が社会貢献に積極的なほど持続可能性が高く、ハイリターンが見込めるという考え方
※2:経済的な利益とともに社会的な課題解決が実現するかも投資の審査項目に取り入れた方法
従来と異なり、社会への貢献度が企業価値の向上に直接つながる市場になりつつあるため、事業のスケール拡大を目指すうえでも重要なポイントです。
種類②:物的支援
社会貢献事業における物的支援の例は、以下の通りです。
- 発展途上国への衣類無償提供
- 自社サービスの無料提供
- 自社保有施設を地域へ無料開放 など
具体例としては、巨大掲示板2ちゃんねるの創業者であるひろゆきを始めとする有志が、児童養護施設にパソコンを寄付した活動が挙げられるでしょう。
なお、弊社では不動産投資物件の一環として、サービス付き高齢者向け住宅を取り扱っています。
高齢者が安心して暮らせる環境作りに貢献し、物的支援と投資を両立したい方は、ぜひ弊社の資産形成事業案内ページをご覧ください。
【関連記事】サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の補助金制度とは?
種類③:人的支援
企業や資産家の事業としては少数派ですが、下記のような人的支援も社会貢献の1つです。
- 災害地域への救助隊派遣
- 被災地の炊き出し
- 貧困国への医師派遣 など
災害や医療関連の人的支援は多くのプロフェッショナルな人材が必要となるため、一般企業・投資家が取り組むには難しい可能性があります。
一方、炊き出しは比較的実践しやすく、芸能人の杉良太郎や海外アーティストのビヨンセも積極的に開催しています。
人的支援を行う際は大規模な取り組みだけでなく、自社に合ったスケールで始めてみると良いでしょう。
社会貢献事業として寄付をする際の注意点
社会貢献事業は、投資家としての成長や資産形成を促進する上でも重要ですが、不用意に取り組むと逆効果になる恐れがあります。
例えば、最もスタンダードな社会貢献事業である「寄付」の注意点は、主に以下の3つです。
- 税金なども差し引いた手取り収益の10%以内に収める
- 寄付先の情報を入念にリサーチする
- 自社と親和性が高い事業に絞り込む
社会貢献に投じるコストは収益の10%以内が一般的ですが、赤字にならないよう、税金なども差し引いた手取りをベースに考える必要があります。
また、寄付金が正しく使われるよう、寄付先を入念にリサーチして健全性もチェックしましょう。
良いイメージをより高めたい場合は、ご自身が扱うサービスと親和性が高い事業へ寄付するのがおすすめです。
まとめ:社会貢献事業と投資を両立したい方はゴールドクラウドへ
社会貢献事業はSDGsが推進される現代社会と非常にマッチしており、資産家として成長するためにも重要な取り組みといえます。
他者への奉仕は周囲からの共感を得やすく、投資の本質でもあるwin-winの関係が構築できるため、より事業をスケールさせたい方はぜひチャレンジしてみてください。
なお、弊社ではSDGsや物的支援につながる、サービス付き高齢者向け住宅を取り扱っています。
不動産投資を通じた社会貢献事業に興味がある方は、弊社の資産形成事業案内ページをご覧ください。
オンラインセミナーも随時開催しておりますので、スケジュールについては弊社ホームページ
「セミナー情報」よりご確認ください。
【関連記事】資産形成は20代からはじめるべき?メリットや具体的な方法を解説
【関連記事】資産形成とは?知らなかったじゃ済まない!30代から投資を始めるべき理由と始め方を解説
【関連記事】不動産クラウドファンディングとは?利用するメリットやデメリットを徹底解説