不動産ファンドとは?仕組みや不動産投資との違いを徹底解説

不動産ファンドとは?仕組みや不動産投資との違いを徹底解説

不動産投資に興味があるけれど、物件を購入するほどまとまった資金を準備できない方におすすめなのが不動産ファンドです。

不動産ファンドは、小額から利用できるため個人投資家でも購入できます。

また、不動産物件を直接購入しなくてよいので、初期費用を抑えてはじめられるのが魅力です。

この記事では、不動産ファンドの仕組みやメリット、デメリットについて解説します。

不動産投資と異なる点もわかるため、不動産ファンドの特徴を詳しく知りたい方は参考にしてください。



 

不動産ファンドの種類とは?

不動産ファンドの種類は、以下2つです。

  1. 公募ファンド
  2. 私募ファンド

それぞれの特徴を詳しく解説します。

 

種類①:公募ファンド

公募ファンドとは、不特定多数の投資家を対象にしたファンドのことです。

特徴として以下の点が挙げられます。

  • 証券取引所に上場している
  • 経済状況に応じて価格が変動する
  • 換金がしやすく流動性が高い
  • 個人投資家でも購入できる
  • 運用期間は無期限
  • 数万円から投資が可能

証券会社や銀行などが販売している投資信託が公募ファンドです。

最小投資額が低いため、はじめてでも活用しやすいファンドといってもよいでしょう。

なお、弊社ゴールドトラストでは投資家のリスクを低減するシステムを採用した「ゴールドクラウド」を取り扱っています。

公募ファンド同様、1口1万円から投資可能なので小額から不動産ファンドをはじめたい方におすすめです。

公募ファンドとの違いや特徴を知った上でご自身にあった不動産ファンドを利用したい方は、ぜひ「ゴールドクラウド」をご覧ください。

 

種類②:私募ファンド

私募ファンドとは、少数の投資家を対象としたファンドのことです。

特徴には以下の点が挙げられます。

  • 証券取引所に上場していない
  • 専門知識を持つ特定の投資家だけが対象になる
  • 募集人数が50名未満と少人数
  • 運用期間が短い
  • 数千万~億単位から投資が可能
  • ハイリスクハイリターンの商品を取り扱っている

私募ファンドは公募ファンドと異なり最小投資金額が高いため、まとまった資金を必要とします。

また、リスクは高いけれど利益が多い金融商品を取り扱っているのも特徴です。

 

不動産ファンドの仕組み

投資家から集めた資金を不動産に限定して投資し、そこから得た収入や売買益を投資家に配分するのが不動産ファンドの仕組みです。

住宅用不動産のほか、商業施設やホテル、医療施設も投資対象です。

個人では購入が難しい高額な物件に投資できるのも、不動産ファンドならではの魅力といってよいでしょう。

ただし、投資する不動産や資産運用の仕組みはファンドによってさまざまです。

不動産ファンドは「不動産投資信託」と「不動産特定共同事業」の2種類に分類されます。

投資家から集めた資金を不動産に投資する点は共通していますが、2種類には以下の違いがあるのでポイントを押さえておきましょう。

不動産投資信託 不動産の売却損や売却益などのリスクやリターンが投資家に還元される
不動産特定共同事業 取得した不動産の運用から得られた利益を投資家に分配する

引用元:投資信託協会 | J-REATの仕組み

【関連記事】REIT(リート)とは?仕組みやメリット・デメリットなどをわかりやすく解説

 

不動産ファンドと不動産投資の違い

不動産ファンドと不動産投資の違いに疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。

大きな違いは以下の2つです。

  1. 初期費用
  2. 利回り

それぞれの違いを知り、ご自身に合った資産運用を選びましょう。

 

違い①:初期費用

不動産投資する場合、初期費用として数百万〜数千万、または億単位で物件を購入する必要があります。

不動産を所有するため、印紙税や登録免許税といった税金が発生するのも不動産投資の特徴です。

一方、不動産ファンドは投資家が資金を出し合って利益を生み出す仕組みとなっています。

投資家が直接不動産を運用するわけではないため、初期費用を押さえた投資が可能です。

 

違い②:利回り

不動産ファンドでは運用会社に支払う手数料が必要とされるため、利回りを低く設定しているところが多い傾向です。

ファンドによっては高い利回りで運営しているところもありますが、不動産投資に比べると低いケースが考えられます。

一方、不動産投資は物件の管理や運用を投資家自身が行うため高い利回りで収益を得られるのが特徴です。

 

不動産ファンドのメリット

不動産ファンドのメリットは以下の3つです。

  1. 少額から投資ができる
  2. 分散投資がしやすい
  3. 不動産投資に比べて換金性が高い

それぞれ解説します。

 

メリット①:少額から投資ができる

不動産ファンドは、投資家が資金を出し合って不動産を取得し利益を生み出す仕組みとなっているため、少ない金額から投資が可能です。

マンションやアパートを購入するといった初期費用の負担を軽減できるメリットがあります。

そのため、まとまったお金がないからと諦めずとも不動産投資をはじめられるのが、不動産投資の良さです。

 

メリット②:分散投資がしやすい

2つ目のメリットは分散投資がしやすいということです。不動産を購入する必要がないため、複数の不動産に投資ができます。

例えば、投資できる金額が100万円ほどであっても、種類の異なる不動産物件へ投資が可能。

1つの不動産に資産をまとめてしまうと万が一、災害や家賃相場の下落が起こったときに損失が大きくなります。

しかし、分散投資することで1つ物件に損失が出ても、ほかの物件の収益で損失分をまかなえる可能性があります。

 

メリット③:不動産投資に比べて換金性が高い

証券市場を通じて売買されているため、不動産投資に比べて換金性が高いという点もメリットです。

万が一、売却したくなっても大きな借金を背負うリスクを最小限に抑えられます。

ただし、ファンドによってルールは異なるので注意してください。

 

不動産ファンドのデメリット

不動産ファンドのデメリットは以下の3つです。

  1. 運用方針はお任せ
  2. 分配金が少額になりやすい
  3. 運営元の倒産リスク

思わぬ損失が生じないよう、デメリットもしっかり理解しておきましょう。

 

デメリット①:運用方針はお任せ

ファンド側が不動産の運用や管理をしているため、投資家は運用方針を任せなければいけません。

プロに運用を任せられるメリットの部分が、状況によってはマイナスとなってしまう可能性があるわけです。

ご自身の意向が通らないため、運用が上手くいかなければ不満が募るケースもあるでしょう。

 

デメリット②:分配金が少額になりやすい

投資家の人数が多いほど、一人あたりに分配される金額が少額になりやすい傾向があります。

ファンドへの報酬や委託費用といった手数料の発生が理由として挙げられます。

そのため、資産を着実に増やしていきたい方にとってはデメリットとなるでしょう。

 

デメリット③:運営元の倒産リスク

収益が悪化し、運営元が倒産するリスクも考慮しなければいけません。

運営元が倒産しても投資額を全額返金してくれる保証がないため、出資金がすべてなくなってしまうリスクもあります。

倒産したときのリスクを回避できるよう、出資前に種類や特徴を調べて最適なファンドを見つけましょう。

 

まとめ:不動産ファンドならゴールドクラウド

投資家が資金を出し合って資金を不動産に投資し、利益を生み出す仕組みを不動産ファンドと言います。

少額投資や分散投資できるのが不動産ファンドのメリットですが、運用方針はファンドに任せなければいけないといったデメリットもあります。

投資対象ややり方はファンドによって異なるため、ご自身に合った運営元を探すのがポイントです。

なお、弊社ゴールドトラストでは「ゴールドクラウド」と呼ばれるクラウドファンディング型投資を取り扱っています。

ゴールドクラウドは「優先劣後構造」という仕組みを採用し、投資家のリスクを低減しているのが特徴です。

リスクを回避しつつ不動産ファンドをはじめたい方は、ぜひゴールドクラウドを検討してみてください。

オンラインセミナーも随時開催しておりますので、スケジュールについては弊社ホームページ
セミナー情報」よりご確認ください。


【関連記事】マンション経営のやり方とは?基礎知識や流れを解説
【関連記事】少額不動産投資とは?3つの種類とメリット・デメリットなどを解説
【関連記事】REIT(リート)とは?仕組みやメリット・デメリットなどをわかりやすく解説

この記事の監修者

西尾 陽平
西尾 陽平
役職
土地活用事業部 執行役員
保有資格
資産形成シニアコンサルタント、2級ファイナンシャル・プランニング技能士

大学卒業後同社へ入社し、地主さんの土地活用という資産形成や節税を実践で学び、現在は土地のない方へ、土地から紹介し不動産の資産形成の一助を行っている。実践の中で身に付いた視点で、分かりやすく皆様に不動産投資のあれこれをお伝えしています。