資産形成は50代からでもできる?おすすめの運用方法や注意点を解説
資産形成をはじめるのは50代からでも遅くありません。
むしろ、50代からはじめることに利点もあります。
利点を活かし、計画的に資産形成を進めましょう。
この記事では、資産形成を50代こそはじめるべき理由や、具体的な資産形成の方法などを解説します。
目次
資産形成を50代こそはじめるべき理由
資産形成を50代こそはじめるべき理由を2つご紹介します。
①:老後の資金計画が立てやすい
②:投資資金に余裕ができる
理由①:老後の資金計画が立てやすい
資産形成を50代こそはじめるべき理由の1つ目は、「老後の資金計画が立てやすいこと」です。
昨今では、20代や30代から老後の資金計画を立てはじめる方が増えています。
早い時期から老後に備える意識を持てば、資産形成の幅が広がるからでしょう。
ただ、老後までの期間が長すぎると資産形成が難しいのも事実です。
具体的なイメージができなかったり、モチベーションが続かなかったりするからです。
50代なら老後までの期間が短く準備が難しい反面、具体性の高い計画を立てられます。
理由②:投資資金に余裕ができる
資産形成を50代こそはじめるべき理由の2つ目は、「投資資金に余裕ができること」です。
50代になれば住宅ローンの返済が完了したり、子供が自立したりすることが多く、投資に費やせる資金が増えます。
30代や40代では、なかなか投資に専念できないことが多いでしょう。
50代ならば投資資金に余裕ができるため、金銭的にも時間的にも投資に専念できます。
資産形成を50代ではじめる際の注意点
資産形成を50代ではじめる際の注意点を4つご紹介します。
①:老後の計画を立てる
②:急な出費に備えて手元に余裕を残す
③:焦らず長期の資産形成を心がける
④:自分で投資の勉強をする
注意点①:老後の計画を立てる
資産形成を50代ではじめる際の注意点の1つ目は、「老後の計画を立てること」です。
老後をどのように暮らすのかを具体的にイメージしなければ、必要な資金も計算できません。
どこでどのような日々を送るのかをできるだけ具体的に想像してから、老後に向けた資産形成をはじめましょう。
注意点②:急な出費に備えて手元に余裕を残す
資産形成を50代ではじめる際の注意点の2つ目は、「急な出費に備えて手元に余裕を残すこと」です。
できるだけ多くのお金を投資に回してしまい、急な出費で資産が不足することは、資産形成でよくある失敗です。
どれだけ綿密な計画を立てたとしても、万が一の事態に陥る可能性は残ります。
急な出費に備えた投資を心掛けましょう。
注意点③:焦らず長期の資産形成を心がける
資産形成を50代ではじめる際の注意点の3つ目は、「焦らず長期の資産形成を心がけること」です。
資産形成は長期戦です。
短期間で資産形成をしようとすると、根詰めた日々に消耗してしまうでしょう。
焦らず長期的な視点を持って取り組みましょう。
注意点④:自分で投資の勉強をする
資産形成を50代ではじめる際の注意点の4つ目は、「自分で投資の勉強をすること」です。
投資にはさまざまな方法があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
万能な投資はありません。
自分に最適な投資を続けるには、自分で投資の勉強をすることが重要です。
50代におすすめの資産形成方法
50代におすすめの資産形成方法を7つご紹介します。
①:不動産投資
②:株式投資
③:iDeCo
④:NISA ・つみたてNISA
⑤:債券投資
⑥:投資信託
⑦:外貨預金
資産形成方法①:不動産投資
50代におすすめの資産形成方法の1つ目は、「不動産投資」です。
不動産投資の利点は、安定した家賃収入を期待できることや、不動産の高騰による売却益を得られることです。
不動産投資とは、文字どおり不動産を購入し運用することであり、投資の対象は一戸建てやビル、マンションの一室などさまざまです。
不動産投資が成功すれば継続的に収入を得られますが、空室が続くリスクを考慮する必要があります。
【関連記事】不動産投資とは?種類やメリット・初期費用の目安などをご紹介
資産形成方法②:株式投資
50代におすすめの資産形成方法の2つ目は、「株式投資」です。
株式投資では、株式を保有していることで配当金を得られたり、売買益を狙えたりします。
将来大きく成長する企業の株式を購入できれば、想像以上の売買益を得られることもあります。
ただ、株式投資を計画的に進めるには専門的な知識が必要不可欠です。
また、少なくとも数十万円の資金が求められます。
資産形成方法③:iDeCo
50代におすすめの資産形成方法の3つ目は、「iDeCo」です。
iDeCoとは私的年金の一種であり、個人型確定拠出型年金とも呼ばれています。
掛金を積み立て、60歳になったら給付される仕組みです。
iDeCoの優れている点は、掛金が全額所得控除の対象になることです。
毎年数万円〜数十万円の節税になることも珍しくありません。
また一般的には投資で得た利益の約20%が課税対象ですが、iDeCoなら非課税です。
原則60歳まで引き出せないことがネックとされていますが、50代からならば積立期間は長くても10年程度なのでリスクが軽減されます。
資産形成方法④:NISA ・つみたてNISA
50代におすすめの資産形成方法の4つ目は、「NISA ・つみたてNISA」です。
NISA ・つみたてNISAとは、投資で得た利益に税金が課せられない「少額投資非課税制度」です。
通常の投資では利益の約20%が課税の対象ですが、NISA ・つみたてNISAならば課税されることなく全額を受け取れます。
またNISA ・つみたてNISAでは、それぞれに非課税枠と非課税期間が下記のとおり設定されています。
・NISA 非課税枠:年間120万円 非課税期間:5年間 最大拠出枠:600万円
・つみたてNISA 非課税枠:年間40万円 非課税期間:20年間 最大拠出枠:800万円
NISAの利点は、投資対象の商品が多いことや、短期間で大きな金額を投資できることです。
つみたてNISAの利点は、少額からでも投資をはじめられることや、長期間投資を行えることです。
参考:金融庁:NISAとは?
資産形成方法⑤:債券投資
50代におすすめの資産形成方法の5つ目は、「債券投資」です。
債券投資とは、国や地方自治体、企業の債券を購入し運用する投資方法です。
利息や売買益により資産を増やせます。
また、原則として債券の満期日を迎えると元本を受け取れます。
リスクを抑えた堅実な投資に関心がある方に適した投資方法です。
資産形成方法⑥:投資信託
50代におすすめの資産形成方法の6つ目は、「投資信託」です。
投資信託とは、株式や債券、不動産の運用をプロに任せられるサービスです。
本来、株式や債券などを購入し運用するには専門的な知識が要求されます。
投資信託ならば、専門知識に精通したプロが運用を代行してくれるため、投資家に深い知識がなくても問題はありません。
ただ、運用を任せているため手数料が発生します。
資産形成方法⑦:外貨預金
50代におすすめの資産形成方法の7つ目は、「外貨預金」です。
外貨預金とは、日本円ではなくドルやユーロなどの外貨を預金することです。
仕組みは通常の預金と共通しており、預けるお金が外貨であるという点のみが異なります。
外貨預金の優れている点は、金利が高いことです。
一般的な預金の金利は0.002%程度であるのに対して、外貨預金の金利は0.01〜1%ほどであり、もっと金利が高いケースも珍しくありません。
ただ、為替変動に注意する必要があります。
円安になれば相対的に預金額は増えますが、円高になれば預金額は減少します。
まとめ
今回は50代から資産形成をはじめるべき理由や方法を解説しました。
50代からでも資産形成をはじめるのは遅くありません。
むしろ、50代こそ資産形成を意識すべきでしょう。
これをきっかけに、資産形成について考えを深めてみてはいかがでしょうか。
オンラインセミナーも随時開催しておりますので、スケジュールについては弊社ホームページ
「セミナー情報」よりご確認ください。