日本一の『ミッション経営』の会社になりたい
スマイシアHD(株)はグループ3社の持株会社で本社機能の会社です。本社経営企画室として各社の指導とコンサルタント的な仕事をしています。また新規事業への投資案件やマーケティングやイノベーションの情報収集や分析、全社員さんの定期的な意識調査なども行なっています。そして使命は『生活の未来をつくる』ことです。
今年から全グループ会社で行なっていることは『ミッション経営』で『ミッション・使命』の浸透と実現です。そして『スマイシアバリュー』50項目の『行動指針』の浸透と実現です。この2つは表裏一体ですので別々であっても同時進行していきます。これから5年間くらいかけて『日本一のミッション経営の会社』だよねと言っていただけるように努力いたします。
使命の3つの条件とは①社会や選んだお客様に対する貢献であること(機会を正しくとらえる)②私達の強みや卓越性の上に成り立っていること(得意な能力を発揮する)③そしてそれを信念を持って実行できること(賛成ではなく心から共感して同意する)私達の使命はこの3つの条件でも正しいと考えて信念を持って実行したいと思います。(もう5年間も苦しみ抜いて、社員さんと本社スタッフで創ったのですから間違いありません)
さて、しかし、あなたの会社の『使命』は何ですかと問われて答えられますか。ついでに試しにあなたの人生の『使命』は何ですかと問われたとして、あなたは答えられますか。今年1,900人の社員さんの98%の人(1,862人)が答えを持っていないと私は考えています。はっきり言って今現在のスマイシアの使命に対する意識レベルは100点満点中2点なのです。それを5年間で合格点の80点以上にしたいのですから不可能でしょうか。それは違います。経営とは不可能を可能にすることです。だからできると思えばできます。
私は会社の使命を知ってますよと言う社員さんがたくさん居るでしょう。しかし知っていることが解っていることとは違います。知っていることと実行していることは違います。この使命はいいですねと『賛成』することと、私はこの使命に『同意』しますとは全く違うのです。使命とは知っていることではなく同意すること、そして実行することです。あなたの人生の使命は何ですかと問われて答えられる人が何人いるのでしょうか。自分のことでも答えられない人に、会社の使命なんてもっとどうでもいいことなのです。それが本音の気持ちだと私は思っています。
少し厳しい言い方をしていますが、あなたは何のために働いていますか、あなたの働く目的は何ですか、の問いにも答えてください。生活のためですか?人の役に立つことですか?世の中を変えることですか?そもそも我が社の『使命』に同意していますか。我が社の使命を自分の言葉で語ることができますか。あなたの部下は『使命』を語れますか。あなたの上司は『使命』を語っていますか。その『使命』はあなたにとっても実現したい未来なのでしょうか…。
ドラッカー先生の言葉を私は信じたいと思います。それは『組織に働くものは、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念をもたなければならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果を上げる能力を失う。』
私達の事業は世の中に必要とされない事業であり、なくなっても社会に何も影響を与えないなんて、悲しい仕事はしたくないと私は思います。