
今回は、名古屋市からお越しの不動産貸付業としてアパート経営を古くからされている、経験も豊富な80歳代の方より良きアドバイスを頂きました。
この方も当初、アパート経営が、相続・贈与対策として活用できることから、始められたとの事でした。高齢になるにあたり、アパート経営から捻出される家賃は、年金と合わせとても重宝されているとの事でした。確かに仕事を退職されると、これまで毎月支給されていた給与がなくなり、これまでに貯めてきた資産を切り崩し、わずかに得られる年金での生活となりますが、安定したアパート経営により収入が見込め、年金上乗せ分が確保できます。このことは、アパート経営の大切なメリットの一つで、一般的には、この他にも節税効果が期待できます。
不動産に投資した分、大きな借金を抱え、当初は不安の山でいたそうですが、そのリスクに乗じたメリットを得たことは、ご自身の余生を豊かにするばかりでなく、子供たちに負担を負わせたくない親心をくみ取ることができました。
ここで大切なことは、誰もが関心を示される利回りが想定通りに稼働したことも大切な要因となります。当初の計画上、利回りを想定しますが、必ずしも時間の経過と数字上の利回りが一致するとは限りません。想定される利回りが高ければ高いほど、いい物件と思われがちですが、長期におよぶ時の流れに応じ、わずかながらにもプラスとなることが欠かすことがないような物件を求める視点を検討することが大切です。
弊社で行われます毎月セミナーでは、さまざまな事例に対応できるように専門家の先生のご指導のもと、工夫を凝らしテーマ別に行っていますので詳しくはお問合せください。
OTHERその他の失敗しない不動産投資
-
賃貸経営
マンションの管理会社と契約は必要?トラブル回避のための選ぶポイントも解説
不動産投資をする方の中には、マンションの運営を個人でやるか管理会社に依頼するかを迷う方も多いです。 確かにマンション運営を管理会社に依頼すると一定の費用を要しますが、要する手間と比較するとそう高い費... -
賃貸経営
一括借り上げとは?サブリースとの違いやメリット・デメリットを解説
不動産投資を効率的に進めるための選択肢として「一括借り上げ」があります。 一括借り上げを行うことで、事務負担や空室リスクの軽減に繋がり、より安定した不動産運営に繋がるでしょう。 しかし、一括借り上げ... -
サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の補助金制度とは?
現在「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」に注目が集まっています。 高齢化社会によって、高齢者が安心して生活できる環境が求められているためです。 実際に、サービス付き高齢者向け住宅の戸数は増加して... -
賃貸経営
【必見】マンションには寿命がある!何年?寿命を迎えたらどうなる?疑問を解決します!
マンションを含む不動産物件には寿命があります。 しかし、マンションの寿命に関する知識を持たないと、いざ寿命を迎えたときに何をすればよいか分からない。といった事態も起こり得るでしょう。 不動産の変化は...